こんにちは!さくです。
前回サムネイル作成のための画像編集ソフトのご紹介をしました。
これを書いたことで私自身画像編集に興味が沸きまして、「画像編集ソフトって他にどんなものがあるんだろう。」と思い、少し調べることにしました。
すると下記のサイトにたくさんの画像編集ソフトが!
無料の画像編集ソフト38選!フリーソフトなのに高機能な画像加工・編集ができるもの集めました ferret
38選!なんという網羅性!しかも全て無料!全部試してみたい。
とはいうものの全てを試すことは到底無理。。。
そこで「windows10で使用できる無料の画像編集ソフト」という枠に絞って調べてみることにしました。
画像編集をするデザイナーさんはみんなマックを使用しているという勝手な思い込みがありますが、私は根っからのwindowsユーザー。
私自身「お気に入りの1つを見つけて画像編集スキルをアップさせたい!」そんな思いで今回はferretさんが紹介されているソフトの中からブロガー向けでかつwindows10対応の5個を選出し、その概要、Twitterでの使用例、評価などをご紹介します。
これらを踏まえて私自身今後使用するソフトを検討したいと思います。同じく画像編集ソフトの導入を検討されている方の参考になればうれしいです!
windows10で使える無料画像編集ソフト5選
私が選んだwindows10で使える無料画像編集ソフト5選は以下の通りです。
- Fotor
- GIMP
- Photoscape
- Jtrim
- Paint.NET
1.Fotor

引用元:Fotor
概要
手軽さと強力な加工機能を兼ね備えたソフトです。無料で使えるベーシック、アップグレード版のPROがあり、無料でも加工・エフェクト・美肌・素材・HDRの機能を使うことが可能です。他のソフトとは異なる最大の特徴が毎月アップデートされるコンテンツ群です。Fotorオリジナルのスタンプやフレーム、テンプレート素材を使ってデザインすることができます。
引用元:Ferret
ふむふむ、手軽さと強力な加工機能か。なんかそそりますね。無料で加工・エフェクト・美肌・素材・HDRができると。ん?HDRってなんだ?
HDRとは、High Dynamic Range(ハイダイナミックレンジ)の略称だ。簡単に言うと、明るさの違う複数の写真を合成することで、逆光や暗所での撮影でもキレイな写真を残せる機能だ。教科書的に説明すると、「通常撮影時(SDR/スタンダードダイナミックレンジ)に比べて、より広い明るさの幅(ダイナミックレンジ)を表現できる技術のこと。
引用元:Time & Space
なるほど、なんか写真家になれそうですね。
私が前回ご紹介した3つの画像編集ソフトではここまではできなかったはず。これを使えばレベルアップできる気がしてきましたぞ。
Twitterでの使用例と評価
撮影中インタビューより。
ホントはこの100倍いい笑顔なので。なので。#DavidThewlis #RemusLupin#ハリポタ #AdobeFresco#Fotor #イラスト pic.twitter.com/XnE8Qwqt00— 千葉采真 (@saima_chiba) August 12, 2020
美しい絵ですね。もはやブログのサムネイルの域を完全に超えている気が。。。
私は一体何になろうとしているのだ(笑)
無料でコラージュ画像作成にチャレンジしてみたら意外とサクサクと作れた #Fotor https://t.co/vExBVVz50M
— 脇村 隆 (@wackey) August 12, 2020
サクサク作れたという意見も。いやたぶん私はサクサクとは作れないだろうな。
客観的な意見も確認しておきたい。Twitterに聞いてみましょう。
使ってた画像編集アプリが機能の一部を有料してしまった(T_T)
“Fotor”ってアプリだったんだけど
ワンタッチで補修とかしてくれて便利だったんだけどな
他の使ってみてるけどちょっと違うんだよね
機能使っての保存が出来ないだけだからスクショでやってもいいけどなんだかなぁ pic.twitter.com/0q7ROO80D5— アイン 89式 (@Vfr781F) August 11, 2020
fotorの自動補正が課金機能になってやがるだと…
— meimei (@meitome1) August 11, 2020
今まで無料で使えてたfotorが所々有料化になっててびっくりした
— 評田李 (@ga_saruhico) August 12, 2020
Fotorの使ってた機能が有料になってしまった😢
— m🍉y🍧u@夏バテ (@myuringo1) August 10, 2020
んぇぇFotorで使ってた機能がほぼ有料になっちまった…
— 睡眠不足@カルシウム不足 (@ocicu) August 10, 2020
画像編集にFotor使ってて、最近やたらと課金機能が増えてきたとは思っていたが、とうとうただ補正するだけで月額課金を要求するようになったw お世話になってるから金払うのはいいんだけど、月額は嫌いなんだよなあ。買い切りオプションがほしい。まぁ最近ジャンル選ばず何でも月額で絞ってくるけど。
— 早乙女SBAWR (@FsnjRm) August 11, 2020
んー。。。これはあまりよろしくない評価。最近一部の機能が有料化されていると。どうしよかな。
とりあえず次に行ってみましょう。
2.GIMP

引用元:GIMP
概要
オープンソースで開発・配布されている画像加工ソフトです。無料ですが、有料の画像加工ソフトと比べても遜色ないほどの機能を備えています。
Adobe PHOTOSHOP EXPRESS EDITOR同様、GIMPも画像加工機能が一通り揃っており、パス・レイヤーも使えます。Photoshopプラグインを使うことができたり、ブラシやスクリプトを自作することも可能です。
引用元:Ferret
なんだか高機能そうだがわからない単語が多い。。。さすが画像編集初心者(笑)
せっかくなので調べてみましょう。
Photoshop で使う「パス」とは、[ペンツール] で描く細い線のことを言います。
引用元:PsGips
(Photoshopのレイヤーとは)画像を構成する1枚のシートのようなものです。フォトショップでは、複数のシートを重ねることで画像を作ります。文字のシート、画像のシート、背景のシート…とこれらが重なり1枚の画像になります。
引用元:サルワカ
ブラシは簡単に言うと筆みたいな機能、スクリプトは処理の自動化みたいなイメージでしょうか。
初心者向け!Photoshopのブラシの使い方と設定 サルワカ
スクリプトでPhotoshopの作業を自動化する Tech Inside Drecom
1個1個調べてたらきりがねえ。。。先に進みましょう。
ちなみにこのGIMP、これまで日本語版がないというのがネックでしたが、今では日本語版もリリースされており、より使い勝手がよくなったみたいです。
これはかなりのプラスポイントですな。
Twitterでの使用例と評価
TwitterでGIMPの使用例を見てみましょう。
どうも。GIMPユーザーです。 pic.twitter.com/OXmYgcJzYO
— 胡麻 (@GotoSesame) August 5, 2020
VTuberに限らず動画配信者にとって「サムネ作り」が1番面倒らしいので、取り敢えず仮置き出来る様に作ったサムネ
GIMPでネオン風の加工ができると聞いて、「鉄腕DASH」の新宿DASHのロゴを参考にしてみた
湊屋サークルで結構評判が良くてすごく嬉しかった#合法ミント pic.twitter.com/oNZ2qstJqN— ハイド@湊屋 (@HEXA_RPY) August 10, 2020
写真編集したくて、GIMPにチャレンジしてます。機能が多くて苦戦しています。GIMP教材をアイコンに一時借用していますが、女性モデルなので変えなければ(^.^) #カメラ初心者 pic.twitter.com/qiBjpkE72Y
— イッセー (アイコンコロコロ) (@0101curiosity) August 10, 2020
どれもハイクオリティー!
GIMP使いやすいという投稿。
新しいパソにもGIMP入れたから写真編集楽々〜(❁´ω`❁)
色々iPadでできる編集ソフト試してみたけどやっぱりパソでのGIMPが一番使いやすい— ばすか🌸 (@kakegoe_basuka) August 12, 2020
一方でGIMPむずい、という投稿も。。。
GIMPむずい… pic.twitter.com/CFJv1uhJAr
— でんち (@ryo_musik) August 11, 2020
gimpってどうやって髪だけ選択するんだよォ😇 pic.twitter.com/P5YaXGmyUM
— 毒舌しろちゃん(’ω’ っ)3〜 アジー (@tumugiyukkuri) August 4, 2020
テンプレ開いてみたらgimpで開けたけどgimp全くわからん
— 椿木るり (@ruri_tubaki) August 12, 2020
総合的に見ると無料ツール最高レベルの機能、それがゆえに取り扱いも難しいといったところでしょうか。チャレンジする価値ありか。挫折しそうでちょっと怖いですが。。。
3.Photoscape

引用元:Photoscape
概要
ビギナーにオススメの、シンプルで使いやすい画像加工ソフトです。GIMPなどの高機能ソフトに比べると機能が劣るものの、一般的な加工機能は揃っていますので、加工ソフトを初めて使う方、初心者の方には適しています。
引用元:Ferret
初心者向きですって。この辺りから攻めるのがよさそう?
Twitterでの使用例と評価
使用例は以下のような感じです。
PhotoScape Xにて編集(盛ってみた笑) pic.twitter.com/deFAdgI49G
— 真織 (@Maori_Nakedeye) July 20, 2020
2018.07.15#焼き肉
久しぶりにPhotoScapeでレイアウト pic.twitter.com/t7oZ3VipWQ
— あしたもジョー (@mo_hit_net) July 15, 2020
写真が美しい仕上がりに。また複数の写真を並べて焼肉屋さんの雰囲気がすごく出ていていいですね!
評価もなかなかよろしいみたいです。
photoscapeってこんなことができますよ~♪
無料で簡単!さらに使いやすい画像加工ツール!
⇒ https://t.co/FS8msR964z— ムツキ@画像加工やり隊 (@gazoukakou_love) August 12, 2020
macOSでもPhotoScape使えるんですね(Photoshopに似てて紛らわしい…)
これは一括でコピーライトを入れれるので、ブログの挿入画像にすごく重宝してます!無料でおすすめです😊 #ブログ #ブログ書け
— Hiron@カメラ沼ブロガー (@hironoverland25) August 10, 2020
GIMPが無理ならこれでといった感じでしょうか。一応候補に入れておきましょう。
4.Jtrim

引用元:Jtrim
概要
簡単操作で画像加工ができる、初心者にオススメのソフトです。透過、切り抜き、テクスチャ、カラー、ぼかし、合成ほか様々な効果を適用することができます。インストール型のソフトですので、オフラインでいつでもどこでも使えるのがポイントです。
引用元:Ferret
ちなみにテクスチャとは、
テクスチャとは、3Dグラフィックスにおいて物体の質感を表現するために使われる画像のことである。原語は元々「生地」「質感」「感触」といった意味の英語である。
引用元:Weblio辞書
こちらも初心者向きですと。あとは好みで選ぶべきか。使ってみないことには何とも言えませんが。。。
Twitterでの使用例と評価
以下使用例です。
なかなか調整と修正がうまくいかなかったけど、JTrim の「濃度抽出」「最小濃度抽出」とやると輪郭線が太く強調されて思ったよりいい感じになった。
変換元をうまくデフォルメできればそれっぽく変換できるんじゃないかなぁという気がしてくる。
ま、あと色の割り当ても考えた方がよさそう。 pic.twitter.com/D3pgIktWVl— かねごん (@kanegonMZ) January 21, 2019
時折投下している記念画はJTrimというWindows用のソフトで文字入れを行ってますにゃ
フォトショとか使えばもっといろいろやれるかもにゃけど、使い方がよくわかんにゃくて・・・😵
JTrimは機能的にゃ限界もあるので、もちょっと別の方法で作ってみたいにゃ😺 pic.twitter.com/WUqW48QGeH— どピンク@猫人間🐱 (@Dopink1) May 10, 2019
エクセルとJtrimで画像編集して遊んでる。
エクセルの背景削除機能ほんとすき。
ブログのサムネ画像変えようかなぁ。 pic.twitter.com/QBGCL8TYKC— somesamurai (@sometimesamura1) May 2, 2020
エクセルとの合わせ技というのもあるのですね。
評価も結構いいみたいです。
なにこの快適!!!
inkscape+GIMP+scribus
JTrim&pictbearで画像処理は終わる。みなさん。
声を大にして言いますよ。使用ソフトを課金して有名どころ使わなくても、趣味でやるなら充分です!!
(´-`).。oO(ソフトがないから、有能なパソコンがないから。。。ではない
— yUki (@yUkikcolor) July 10, 2019
画像編集で思い出したけど、Windowsで使えるフリーソフトのJTrimってやつ、超オススメ。画像の加工とか文字入れたり、シンプルですごい使いやすかった記憶。#フリーソフト #画像加工 #画像編集 #窓の杜 #Webライター #アイキャッチ
— 橋場@株式会社バズったー (@buzztter_hsb) February 18, 2020
ちなみにこのJtrimはWindows版だけみたいですね。Windowsユーザーならこれで決まりかな?
5.Paint.NET

引用元:paint.net
概要
Windowsのペイントに近い使用感の画像加工ソフトです。加工機能は他のツールと比較するとやや少なめですが、基本的に必要なツールは備わっているのがポイントです。
引用元:Ferret
Windowsのペイントは使ったことあります。スクショ画像のコピーや色反転位ですけど。。。
Twitterでの使用例と評価
以下が使用例。海外でのユーザーも多い印象です。
Twilight sparkle owo
made by me
(made using paint .net) pic.twitter.com/5Gsuv7hPa9— Reddy is gay for blazy❤️Raven❤️ (he/him) (@ReddyTheFoxArtz) August 7, 2020
高性能なフリーソフトとしてオススメされています。
フリーで開くならhttps://t.co/jRAJTs4YFv
これとかおすすめ— 笑うヤカン (@l_kettle) August 12, 2020
▼ アップデート – シンプルでありながらも高性能なペイントソフト「Paint. NET 4.2.13」 https://t.co/mZGou2p5iw
— k本的に無料ソフト・フリーソフト (@gigafreenet) August 5, 2020
英語というのがなんとも近寄りがたい印象ではありますが。。。シンプルかつ高性能というのは魅力的ですね。
windows10で使える無料画像編集ソフト5選 まとめ
画像編集スキルをアップさせたいという思いからwindows10対応の無料画像編集ソフトについて調べてみました。
無料ながらどれも魅力的で何を使うか迷ってしまいますが、自分で書いたこの記事を読み返しつつじっくり検討したいと思います。
私と同じくこれから画像編集スキルをアップさせたい、新しい画像編集ソフトにチャレンジしてみたいという方の参考になれば幸いです。