こんにちは!
今回はGoogleアナリティクスと並んで重要な分析ツール、Googleサーチコンソールの設定方法について解説していきます。
Googleアナリティクスの登録を済ませておかないと結構面倒な手続きがあるそうで。。。
まだの方は先にGoogleアナリティクスの設定を済ませてしまいましょう。
以下の記事を参考にしてください!
サーチコンソールとは
Googleサーチコンソールでは以下のことがわかります。
- 検索結果として表示された回数
- 実際にクリックされた数
- ワードごとの検索順位
- どのようなワードで検索流入があるか
2つのツールのうち、グーグルアナリティクスはサイトにユーザーが入ったあとの分析に、サーチコンソールはサイトにユーザーが入る前の分析に使うツールです。
例えば、サイトに入った後にユーザーが
「どのようなページを閲覧して、どのような経路で問合せなどの目標までに辿りついたのか」
「どのようなページがよく閲覧されていて、どのようなページでユーザーはすぐ見るのをやめてしまっているのか」は、グーグルアナリティクスで分析できます。
一方、サーチコンソールの場合は、検索キーワード毎にどの位の順位なのか、どの位のアクセス数が発生しているのか、サイトの検索順位を下げる可能性がある問題が発生していないのかを検証するためのツールです。
引用元::あきばれ ホームページ作成大学
それでは早速設定を進めていきましょう。
①サーチコンソールにアクセスする
Googleサーチコンソールにアクセスします。
次の画面が表示されますので、『今すぐ開始』をクリック。
ログイン画面になりますのでメールアドレスを入力してログイン。Googleアナリティクスの設定を済ませてありますのでログインできるはずです。
②サーチコンソールで所有権を確認する
ログインするとプロパティタイプを選択する画面になります。
右のURLプレフィックスを選択してサイトのURLを入力し、最後に『続行』をクリック。
以下の画面が表示されれば無事完了です!
サーチコンソールの設定方法まとめ
Googleサーチコンソールの設定お疲れ様でした。
GoogleアナリティクスとこのGoogleサーチコンソールがあればサイト分析は完璧ですね!
さぁあとはどんどんブログを書いていきましょう!