こんにちは!さくです。
社会人になって、運動続けていますか?


健康診断の問診票で下記のような問いがありますよね?みなさん「はい」と答えられるでしょうか。
- 毎日10分程度の軽い運動をしている。
- 週に1回30分程度の汗をかく運動をしている。
慢性的な運動不足は成人病のリスクを高めるだけでなく、脳の働きも鈍くしてしまいます。
いざ運動しようと思っても、
「ジムに通うにはお金がかかるし。」
「外にランニングに出かけても夏は暑いし冬は寒いしでなかなか続かない。」
その気持ち、すごくわかります!
今回はそんな運動不足でお悩みの社会人の方へ、運動を習慣化するとっておきの方法をご紹介します!


結論から申し上げましょう。忙しい社会人が運動習慣をつける方法は、
『エクササイズ動画を観ながら運動する。』
です。
昔流行った『ビリーズブートキャンプ』のイメージですね。
今はYouTubeで多くのエクササイズ動画がアップされています。それを観ながら一緒に汗を流す習慣をつけましょう。
「それだけ?」
はい、要はそれだけなのですが、この運動を継続すためにはいくつかコツがあります。
それをこれから具体的に説明していきますね。
動画エクササイズを継続するコツ① やる人を決める
この動画エクササイズですが、一人で行っても恐らく3日坊主で終わる人が多いでしょう。
そこで、一緒にやるパートナーを決めましょう。
私は奥さんと毎日やることにしています。
私の奥さんは専業主婦ですが、子供がまだ2歳、5歳と小さく、なかなか自分の時間を持てず運動する暇がありません。
そこで私と一緒に部屋で動画を観ながら運動をするようにしています。自宅のリビングで行いますので子供を見ながら行うことが可能です。ジムに通ったり、外にランニングに出かけたりするのは子供が小さいうちは難しいですよね。
※運動中に足や手が子供に当たらないようにご注意ください。私は何度か運動中に手や足が子供に当たって子供を泣かせています(汗)
※また、マンションにお住いの方は階下の方の迷惑にならないよう、マットなどを敷いて行うようにしましょう。
一緒にやるパートナーを決めることで、「今日はなんとなくやる気が出ないなぁ。」という日も声を掛け合いながら行うことができます。
この方法はあのライザップも推奨しており、専属のトレーナーがつくことでダイエットの成功率はぐんと高くなると言います。
同居している人がいない時は、例えば会社の同期の方などに、「さぁ、今からやるで!」とLINEなどで連絡を取り合いながら継続するのもいいかもしれませんね。


動画エクササイズを継続するコツ② やる時間を決める
パートナーを決めたら今度は実際にエクササイズを行う時間を決めましょう。
毎日同じ時間に行うことで習慣化しやすくなります。
ポイントは毎日必ず行うこととくっつけること。
例えば私は夕食後に動画を流してエクササイズを行うようにしています。
これによって運動を日々の生活リズムの中に入れ込んでしまうのです。
我が家では夕食→運動→お風呂→就寝のリズムが出来上がっており、逆に運動が抜けるとなんだか気持ちが悪いです。
このやらないとなんだか気持ち悪いレベルまで持ってくることができればその作業は習慣化できていると考えることができるでしょう。


動画エクササイズを継続するコツ③ やる動画を決める
いざ、さぁ動画を観て運動しようと思っても、YouTubeをつけた途端気になる動画を見つけてしまっていつの間にかそれを再生してる。みたいなことって起こりがちですよね。
それでは運動することができませんので、運動するために観る動画をはあらかじめ決めておきましょう。
私はいつもMarina TakewakiさんのYouTubeチャンネルから動画を選択して毎日20分程度汗を流しています。20分でも汗だくになります!軽快な洋楽と共に気持ちよく運動することができるのでおすすめです。


忙しい社会人向け 運動習慣をつける方法 まとめ
忙しい社会人の方が運動習慣をつける方法として、『動画エクササイズ』をご紹介しました。
この動画エクササイズを継続する秘訣は以下の3つです。
- やる人を決める
- やる時間を決める
- やる動画を決める