今回はアクセス解析ツールの1つグーグルアナリティクスの設定方法を解説していきましょう。
グーグルアナリティクスの設定を終えていればすぐに完了しますので、まだという方は先にそれを行ってしまいましょう。
グーグルサーチコンソールの初期設定
グーグルアナリティクスのサイトにアクセスします。

『今すぐ開始』をクリック。
以下の画面になりますので、左上の▼を押して登録済みのドメインを表示させます。

登録済みドメイン(今はプロパティというみたいです。)が表示されました。登録済みドメインがない方はプロパティを追加のみが表示されているでしょう。この『プロパティを追加』をクリックします。

URLの入力画面になりますので、『URLプレフィックス』の方にご自身のサイトURLを入力して『続行』をクリックしましょう。

うまくいくと以下のように『所有権を自動確認しました』というメッセージが表示されますので『完了』をクリックして作業を完了しましょう。

これでグーグルアナリティクスの設定は完了です。あっという間でしたね。
グーグルサーチコンソールの初期設定 まとめ
アクセス解析ツールの1つグーグルサーチコンソールの設定方法について解説してきました。所有権の自動確認がうまくできないという方はグーグルアナリティクスの設定がうまくできていない可能性がありますのでそちらを先に見直してみてください。
このグーグルサーチコンソールはグーグルアドセンスを申請する際にも使用する時がありますので事前に設定しておくといいですね。
こうしたアクセス解析ツールを有効活用してブログ収益を増やしていきましょう。
コメント